お雛様を飾る時期2019年なら、立春、雨水の日、大安がおススメ。初節句の場合は立春がおススメと言われています。立春、雨水の日、大安がおススメといわれる由縁は?。雛祭りとは?。お雛様飾る時期2019年は?雨水の日がベストで初節句はこの日!を調査してみました。
Contents
雛祭りとは?初節句の場合はいつから飾るといい?立春!
3月3日は雛祭り。
女の子の健やかな成長を祝う日。
雛あられにちらし寿司でパーティー。
女の子にとっては自分が主役!特別な日ですよね(^^♪。
そもそも雛祭りは人形を飾るんだろう?とか、
桃の節句っていうんだろう?とか
考えてみるとよく知らないことばかり。。。
そんな人のために豆知識(^^)。
雛祭りの元は平安時代に宮中で流行っていた
雛遊びが元になったと言われています。
雛遊び=いわゆる人形遊びで、当時は大人が楽しむ遊びと、
川へ紙の人形を流し厄除けのお祓いをする
「流し雛」という風習もあったそうです。
その後、日本に古来中国の上巳の節句が伝わってきました。
上巳とは3月の巳の日のこと。
上巳の節句は川で身を清め不浄を払い、宴を催すという風習でした。
そして二つが合体し、
雛人形は災厄除けの守り雛として祀られるように。
そのため、3月3日に人形を飾り、
お祝いをする今のスタイルが出来上がりました。
庶民に定着したのは江戸時代以降と言われています。
桃の節句とも呼ばれるのは、桃の花が咲く時期が由来です。
雛祭りは、女の子がいる家では、一大イベントですよね。
その中でも一番気合いが入るのは、
0歳児の女の子の赤ちゃんではないでしょうか?
記念すべきの初節句ですからね(^^♪
じゃ、その記念すべき初節句!いつから飾ると
良いんだろうって思いますよね?
初節句の飾る時期が一番多かったのは、立春でした。
ただ、地方や宗教によって飾る時期が異なるので、
一概に立春とは限らないようです。
お雛様飾る時期は?雨水ってなに?良縁?2019年はいつ?
お雛様を飾る時期で次に多いのが『雨水』。
『雨水の日』に飾り始めるといいと言われますが、
「本当にそうなの?」
「由来は何?」って気になりますよね?私も気になります!
それについて一緒に見ていきましょう。
お雛様を飾るのにいい日とされている『雨水』ですが、
『雨水』って何の日と思う人も多いはずです。
『雨水』は、2月19日頃から啓蟄(けいちつ)の前までの期間を表します。
2019年ですと、2月19日から3月6日まで。
期間の初日を『雨水の日』ということなので、
今年は2019年2月19日が『雨水の日』になります。
この日から、雪が雨に変わり春に向かっていく節目といわれています。
お雛様を飾るといいと言われるのは、
ズバリ『良縁に恵まれる』と言われているから。
やっぱり女の子は、すてきな旦那様と幸せになって欲しい
と願いますから。。。
なぜ雨水と良縁が関係があるんでしょう?
理由は諸説ありますが、有名なものとして、
『日本神話』から来ているとか。
詳しく見ますと、
雪が雨に変わり、春に向かうので、
農作業の準備などが始まります。
また、この時期から、草木も芽吹き、
雪解け水が川に流れ始めます。
水は命の源であるとされ、母と考えられていたんです。
なので、水の神様は、子宝の神様とされていたり、
安産の神様として崇められている地域もあります。
このことから、お雛様を雨水に飾ると
『良縁に恵まれる』と言われるようになったようです。
お雛様飾る時期はやっぱり大安!一般的でおススメは?
お雛様を飾る時期は、『立春』、『雨水の日』が
いいといわれていますが、それ以外に、
『大安』も飾る時期としては、良い日だそうです。
縁起を担ぐなら大安に飾るのもありですね。
2019年の大安を載せたので、利用してください。
2月の大安
4日(月)9日(土)15日(金)21日(木)27日(水)
3月の大安
5日(火)10日(日)16日(土)22日(金)28日(木)
その他の日でも時間を選べば、問題がないといわれています。
六曜は次のようになっています。他の日を選ぶ時の参考にどうぞ。
大安・・・一日中
先勝・・・午前中は吉、昼以降は安静が吉
先負・・・午前中は安静が吉、午後から吉
赤口・・・正午ごろ、吉
仏滅・・・一日中、安静が吉
お雛様飾る時期の場所や方角は!いつまでに飾るのが縁起が良い悪い?
お雛様を飾る場所や方角
直射日光が当りますと、色あせなどの原因にも
なります。その点は注意し皆が見れる場所に
飾る事をおすすめします。
不安定な場所や人が行き来する様な場所を
避けて飾る。
神棚と同様に南向きに飾るご家庭もあります。
ですが、家庭の建築事情などもありますので、
これといってこだわる必要はないようです。
いつまでに飾るのが縁起が良い?悪い?
お雛様は遅くても、雛祭りの1週間前には
出すようにしましょう。
前回の雛祭りから、1度も箱から出さずに
何もケアをしていない方が
おそらく多いかと思います。
ひな人形は虫に食われやすいので、
早めに出してあげて、
虫に食われていないかチェックしましょう。
縁起が悪い日はすばり3月2日雛祭りの前日です。
桃の節句・雛祭りは、3月3日だけ!と言うイメージを
持っている方が大半ではないでしょうか?
しかし実は、雛祭りは3月3日だけではないのです!
3月2日:宵節句
3月3日:本節句
3月4日:送り節句
ということは、3月2日はもう祭事が始まっていますよ!!!
3月3日節句の前日に雛人形を飾るのは、
「一夜飾り」
とも言われ縁起が悪いといわれています。
なぜ、縁起が悪いかと言うと、一夜飾りは
お葬式をイメージさせてしまうそうです。
お葬式も一夜飾りですよね・・・
ひな祭りの前日に、慌てて飾るのはNGです。
お雛様は子供を厄から守ってくれる、神様のような存在です。
できるだけ長く、飾ることがオススメです。
お雛様飾る時期は地方によって違う?新暦旧暦が関係!
現在全国的に一般化している
お雛様を飾る日は
「立春」を過ぎてからと言われています。
しかし地域によって風習や言い伝えがあり、
お正月の松が明けたら飾るという地方。
また、旧暦3月3日現在の暦で4月3日に
雛祭りが行われる地域もあります。
旧暦で飾りつけを行っても問題はありません。
お雛様を片付ける時期のタイミングいつ?晴れの日!
お雛様をしまう時期は雛祭り後の晴れた日
と言われていますが、いつまでにしまえば
いいのでしょうか?
雛祭りが終わってから、2週間以内の晴れた日を
目安にしまいましょう。
なぜかというと、お雛様は、季節の節目を祝う行事。
なので、いつまでもひな人形を
出しっぱなしにしておくのは、
冬に半袖のシャツを着ているようなものです。
お雛様をしまう日は、大安吉日でなくても
いいとされています。
お雛様をしまう日で、日柄よりも重要なのは、
晴れた日にしまうことです。
なぜ、晴れた日にしまうといいのでしょうか?
実は、お雛様と湿度の関係から晴れた日にしまうと
いいとされているのです。
お雛様は湿気が苦手なんです。
お雛様、お内裏様が着ている
着物は絹で出来ていることが多く、
絹は湿気が大の苦手。
なので、大安吉日を選ぶというより、
晴れた、湿度が低い日を選ぶようにしましょう。
大事なのは、大安だからといって
慌てて仕舞うことよりも、
お雛様を晴れた日に丁寧に片づけることです。
お雛様を片付けるのが遅いとお嫁にいけなくなる!その理由とは?
お雛様をしまうのが遅いのも
婚期を逃すと言われていますが、
これはお雛様を出すのが遅いと
婚期を逃すと言われている事と
一緒で迷信です!
この迷信が言われ始めたのは、
片付けの面倒なお雛様
(ケースなしの段飾りだと大変です)を
キチンと手入れして片付けられないようでは、
素敵な女性になれず、お嫁さんにもなれませんよ!
という躾だったとか。
なので、ちょっと遅れたからって結婚するのが
遅くなるというわけではないので、ご安心を!
また、女の子の災厄を引き受けるお雛様を
早く片付けるのには、災いから遠ざける
という意味もあるようです。
せっかくの可愛いお雛様。
名残惜しいですが、
早めにしまってあげるのが良さそうです。
お雛様飾る時期2019年ならいつから?雨水!初節句祝うならいつ?まとめ
お雛様を飾る時期、2019年ならいつ?についてまとめてみました。
2月4日の立春(大安、ダブルで縁起がよい。オススメ)
大安(2月9日、2月15日、2月21日、2月27日)
良縁に恵まれる雨水の日(2月18日)
お雛様は雛祭りの1週間前までに飾るのがベスト。
一夜限りはとても縁起が悪い!
2019年の雛人形を出す時期は、
早くて、2月4日の立春の日から遅くても1週間前。
(旧暦で祝う地域など、地域によって差があります)
その期間なら今まで通りでOKということがわかりました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。